神戸元町でダイビングライセンスを取得するならPADI所属のモアナリンクへ!神戸の中心からいろんな海をご紹介します。

モアナリンク

2015年5月14日

5/8(金)~10(日) 富山県・滑川 「眠らない海が富山にあるんだなー」

ダイビングに夢中になる理由は
海の中の魅力を全身で感じられることと
水中生物との出会いだったり、
あとは、やっぱり旅行要素が強いからだろうな~と思います。

 

今回の富山ツアーもそう!!

 

 

日程:5/8(金)~10(日)

行先:富山県・滑川

潜ったポイント:滑川インサイド・アウトサイド

透明度:10m 水温:12-15℃

 

 

最初に言っておくと
ご飯と魚の写真ばかりです。

 

 

 

男ばかり5名での富山旅行
いちゃいちゃするわけにもいかず
黙って撮ったら昭和のポーズ写真になってしまう・・・
と、言うことで、陸写真が極端にすくなくなっちゃったから~

 

 

 

P5093345

 

金曜日の夜出発して、富山県まで4時間
富山ツアーが他と違うところは、到着してすぐ、

深夜2時すぎからダイビングがスタート!

 

 

IMG_3124

夜中に潜るのは
ただ、夜遊びがしたかったからではなく
その時間でないと、出会えない生物がいるから

普段は深海にすむホタルイカも
春から初夏、夜になって産卵に上がってくるから出会えるんだな~

 

 

P5093359

 

 

ボウズコウイカです。イカ、タコの仲間はたくさんいました

 

IMG_3107

この子かわいかったーーー!! 今まで見た中で最大サイズのミミイカ

 

IMG_8224

 

この関取みたいなカニはツノナガコブシガニ
昼間は砂に潜って、夜になるとそこら中に出てきます。

IMG_8162

 

そしてこれ、エビの女王と呼ばれる バルスイバラモエビ
めちゃくちゃ珍しいエビです。

IMG_8203

尾びれがまたおしゃれなんだな~

 

 

こうやって 魅力的な生物がひっきりなしに出てくるから
水中カメラが盛り上がるんです。だから毎回1時間ダイブ

 

 

 

だから、浮上してきたら

P5093339

うっすら明るくなってきてましたからね

 

 

 

で、ここからは食べ物ネタになるんですが

IMAG0366

あっ これはよくある牛丼ね
朝5時からの牛丼・・・  ダイビングの後、めちゃくちゃうまいの!

 

 

IMAG0370

 

二日目はお昼12時からスタート

富山と言えば、これ!ブラックラーメン

いわゆるご当地ラーメン
これが、本当にうまい!!

旅行に来たら、絶対ご当地なんとかを食べるでしょ?

 

 

 

で、二日目は夕方からダイビングをスタートして、

そのあとナイトダイビングを2本

 

だからね、最後の打ち上げまでにお腹がすくわけです。

 

 

IMG_0113 IMG_0114

現地のガイドさんに教えてもらった
「レールハウス」さんのカレーうどん

これね・・・
今まで食べたカレーうどんの中で
ダントツで美味かった!!

DSC07476

 

そうこうしてたら太陽が沈んでね

 

IMG_3118

ダンゴウオを見たり

 

IMG_8217

スナビクニン見たりね

 

 

 

IMG_3053

コケギンポや

 

 

IMG_3039

 

タツノオトシゴなんかもね~

 

 

がっつり深夜0時までダイビングを楽しんだ後は
そこからの打ち上げでもしっかりグルメを楽しめる!!

 

IMG_0119

ミズダコの吸盤しゃぶしゃぶ・・・・ これが本当にうまい

 

 

が、伝わる写真を撮る間もなく、
食べきってしまったので、写真これだけです・・・

 

 

 

 

 

IMG_0121

で、最後の日は、これも富山に来たら絶対食べたいところ

「とんかつ 伊志井」さんのロースかつとエビフライ
このエビフライがもう絶品・・・

 

 

 

 

と、いうことで
景色写真がまったくないのですが
ダイビングと言えば旅行! 旅行と言えばグルメでしょう

 

そのどちらも満喫できた富山ツアー
また必ずやりますよーーーーー!!

 

 

 

 

 

 

 

ジャンルメニュー

楽しいコンテンツいろいろ

アクセス

モアナリンク

〒650-0022
神戸市中央区元町通4-1-18 MARUYO元町ビル2F
(元町商店街4丁目入口近くローソン前)
TEL:078-584-3531
FAX:078-584-3531

営業時間 12:00~20:00
定休日 毎週火曜日
祝日の場合や、海の予定などにより変更になることがあります。
今月のスケジュールをご確認下さい


PADI